くせ毛を自宅で直すには?

くせ毛を自宅で直すには?



クセ毛と地肌にやさしい
自宅クセ毛ほぐしで
美しい髪DVD、おまけ付き

TOP > 記事

くせ毛用シャンプーと髪型の関係のポイントとは

カテゴリ: その他

それに対し、私はこれまで髪を染めた事はなく、代わりにいろいろな髪型を楽しんで来ました。くせ毛用シャンプーやヘアカラーをすると、やがては限られた髪型しか出来なくなると聞いたのですが、本当なのでしょうか。
それに、くせ毛用シャンプーやヘアカラーを塗布された髪は、すぐに抜けたり切れたりします。
やはり一度傷んだ髪は、あの手この手で補修するよりも、バッサリ切るのが一番いい訳ですからね。

くせ毛用シャンプーやヘアカラーをすると、どうしても髪が傷んでパサパサになるじゃないですか。
なので、頻繁にカット出来る妹のような髪型は、くせ毛用シャンプー愛好家には似合っているのかなぁっとは思います。

くせ毛用シャンプーで明るいカラーに染めるのは、個人的にも悪い事だとは思いませんが、いろいろな髪型が楽しみにくくなるのはいかがなものでしょう。
それは妹も髪を洗う度に実感しているらしく、本人も自分の髪がかなりダメージヘアである事は認めているのです。
段々髪のダメージが進んで、すぐにカット出来る髪型が好ましくなって来るものなのかも知れません。
まあうちの妹に限らず、多くの方々がそう思っていらっしゃるのでしょう。
そんなこんなを考えると、くせ毛用シャンプーを使うと、やがては髪型が限られて来るというのも理にかなっているのかなぁっというところですね。
まあ若いうちは、くせ毛用シャンプーとロングヘアの両方も出来るんだろうけど、アラサー位になるとねぇ。
そう言えば、ある程度の年齢でくせ毛用シャンプーをしていて、且つロングヘアの女性って、そう多くはないような気がしますものね。
ただ、くせ毛用シャンプーにどっぷり染まる前に、一度位は自分が将来どんな髪型が似合うのかとかっていうのをブログやサイトで調べたり考えたりするのもいいかも知れませんね。


クセ毛と地肌にやさしい
自宅クセ毛ほぐしで
美しい髪DVD、おまけ付き
ページTOPへ
サイトTOPへ
RSS
初心者の為の「サルでもわかるFX」
毎日たったの3ステップ+カンタンな習慣で
10代の頃のようなウルウル・ツヤツヤの黒髪を取り戻す・・・
『ダイヤモンド☆キューティクル』
〜髪活★アンチエイジング〜
白髪改善メソッド、全部入り。
『ダイヤモンド☆キューティクル』〜髪活★アンチエイジング〜白髪改善メソッド、全部入り。

ハゲ・育毛・現実頭皮から発毛への奇跡『発毛ぐんぐん』