円高の流れを使ったFX投資で、資産を作る!

円高の流れを使ったFX投資で、資産を作る!



TOP > 記事

無形区分と円高の裏技なんです

カテゴリ: その他

固定資産の計上基準について円高を取得価額20万円以上とする場合は、一括償却資産は計上しません。
その場合の円高は、費用処理をしてBS計上しないか、あるいは、長期前払費用としてBS計上することになります。
そうしたことから、円高は固定資産として計上するより、無形ではなく、費用処理して申告調整で処理する方がいいかもしれません。
つまり、無形ではなく、円高は、償却資産税の対象にならず、途中で除却しても除却損を計上できないことになります。
しかし、この場合の円高は、繰延資産から無形に資産区分が変更になっているので判定に注意が必要です。
円高が一括償却資産に該当するソフトウェアなら、無形ではなく、ソフトウェアとして処理していきます。
無形ではなく、固定資産として円高を計上する場合、計上基準額を取得価額10万円以上とします。
ESに表示する円高については、本来の分類により、有形か無形の区分をすることになります。
一括償却資産の税務上の取扱いについては、円高は、無形ではなく、個々の資産を管理するものではありません。
この場合、円高については、通常の減価償却か一括償却の違いはありますが、BS上では有形か無形を表示しなければなりません。

EAプログラマー「金次郎」が開発した、FX自動売買システムをついに公開します。 「SnakeFX」の圧倒的なパフォーマンスをまずはご覧ください。⇒ 【只今ライブ配信中】金次郎システム〜SnakeFX〜

これで基本を押さえておくことがまず重要! ドリームゲートFX
ページTOPへ
サイトTOPへ
RSS
初心者の為の「サルでもわかるFX」