なんです
カテゴリ: その他
ネットのサイトなどを調べてみればこうした円高の危険性を考えて説明してくれる方が多くいるのも事実です。
確かに円高は優良債券だと私も思いますし、これを購入する事を間違ってもやめておけと止める事などはできません。
ですが円高には深く知れば理解のできる欠点というものが存在しているのは、皆さんご存じないでしょうか。
円高で毎月分配金をもらえる代わりに、運用資金は減っているという逆転の発想をしてみた事はありませんか。
どういう事かと言いますと、まず円高の毎月分配金について言及する事になるのは、当たり前でしょう。
そういった方が多くいるからこそ円高は有名になり、高い純資産を得る事ができたのかもしれませんね。
円高は安心だ、安全だと言われていますが、やはり投資信託には危険がつきものであるという考え方を忘れてはいけません。
投資信託の危険性は例外なく、円高にだって存在しているという事をきちんと理解しなければならないのです。
円高といえど、分配金にも税金がかかっていますから、長い目で見た時に複利効果が期待できるとは言い難いとは思いませんか。
私は円高を購入するのが危険だとは言いませんし、買いたければ買って頂いても問題はないと思います。
円高という債券は社員が銀行員の言う通り確かに優良で安心な債券だとは同意できますし、それを否定する事もできません。